投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

葉が開いたよ 朝会「ボランティアをしよう」

イメージ
帰りの会が早く終わるように、日直はこの位置に荷物を持ってきます。 友達のは拾って届けてあげよう。よしっと。 あさがおさん、心配だからお水をあげたい!! 授業の後、一人残って、すぐ、水をあげていました。               大切にしていますね。 この殻みたいのなんだろう? これ、たねがあがってきたんだよ。 朝顔のてざわりや、においや、色、大きさから気づいたことを書きました。 「このまっすぐの道具で、長さがはかれるんだよな~」 と、筆箱から定規を取り出している二人。 「じょうぎっていうんだよ。」 「3センチ!!」すごい!難しいことを知っています。 よく見つめてカードを書いています。 姿勢良く、朝会に臨んでいます。オンライン朝会です。 みんな、校長先生の「ボランティアについて」の話をしっかりと聞いています。 ほんとに、いい姿勢です。 ボランティアってどういうことかな?と担任が聞くと、 思いやりだと思いますとSさんが、すぐにこたえてくれました。 その通りですね。 今日は、黒板係さんのかわりに消してくれたり、友達の落としたゴミをひろってくれたり、 友達に荷物を届けたり、怪我をした人を保健室に連れて行ったり たくさんの思いやりが見られました。 おかげで今日も気持ちの良い一日でした。  

あさがおさんのめがでたよ 土曜参観のお弁当タイム

イメージ
土曜参観日、お世話になりました。 うれしくなっていつもよりずっと騒がしい雰囲気でしたが、 学びの雰囲気は見ていただけたと思います。 みんな、一生懸命でした。 さて、帰るときになって。 「ほらほら、芽が出たよ。」 「いいなぁ、私のは、まだでないんだ・・・。」 週末の水やりは、ペットボトルを土にぐさっとさしていきます。 朝顔の芽がわかりますか。 種の殻をかぶって見づらいのですが、ど真ん中に、出てきています。 芽が出ました~。 避難訓練。人数が多くてこんなに長い列に。 訓練・訓練。地震発生。机の脚をしっかり握ります。 机の下に黙って隠れています。 初めてのお弁当タイム。 お弁当を開けた瞬間、子供たちから歓声が上がりました。 「おいしそ~~~。」 「お弁当箱が空になっていることが一番お家の人は嬉しいから、 食べきれるといいね。」と伝えました。 みんな、一生懸命完食していました。 朝はでなかった朝顔の芽が、昼過ぎには出始めました。 今は見えなくても、朝顔さんはこれから芽を出す準備を頑張っています。 火曜日が楽しみですね。  

じこしょうかい、めいしこうかんをしよう

イメージ
  やっとできました。 ほいくえん・ようちえんがちがう人どうしで めいしこうかん、すきなもののしょうかいをしました。 この棚便利だな。 わたしのなまえは、、、、 8枚交換し終わった人から、座ります。 どんな名刺がもらえたかな?ならべています。 じゃんけんして、勝った方から自己紹介。 え、ライオン好きなんだね。 ぼくがすきなのは、いちごなんだけど、絵は電車の名刺ね。 男の子も女の子も、関係なく、楽しそうに交換しています。 交換したあと、もう一度、そのお友達のところに行って、 お名前を確認して合っていたら名刺の裏に○をもらいます。 「あなたは○○さんですか?」「そうです。」 はじける笑顔がすてきです。ジャンプしながらじゃんけんしています。 仲良く、あいこ。 握手で、またね~。 もっと早くできればよかったのですが、やっとできました。 お友達の名前を確認することも覚えることもたくさんいるので時間がかかりますが、 これを契機に、たくさんお友達ができたらいいなぁと思います。 こんな機会をまた作っていきたいと思います。