葉が開いたよ 朝会「ボランティアをしよう」
帰りの会が早く終わるように、日直はこの位置に荷物を持ってきます。 友達のは拾って届けてあげよう。よしっと。 あさがおさん、心配だからお水をあげたい!! 授業の後、一人残って、すぐ、水をあげていました。 大切にしていますね。 この殻みたいのなんだろう? これ、たねがあがってきたんだよ。 朝顔のてざわりや、においや、色、大きさから気づいたことを書きました。 「このまっすぐの道具で、長さがはかれるんだよな~」 と、筆箱から定規を取り出している二人。 「じょうぎっていうんだよ。」 「3センチ!!」すごい!難しいことを知っています。 よく見つめてカードを書いています。 姿勢良く、朝会に臨んでいます。オンライン朝会です。 みんな、校長先生の「ボランティアについて」の話をしっかりと聞いています。 ほんとに、いい姿勢です。 ボランティアってどういうことかな?と担任が聞くと、 思いやりだと思いますとSさんが、すぐにこたえてくれました。 その通りですね。 今日は、黒板係さんのかわりに消してくれたり、友達の落としたゴミをひろってくれたり、 友達に荷物を届けたり、怪我をした人を保健室に連れて行ったり たくさんの思いやりが見られました。 おかげで今日も気持ちの良い一日でした。